Anata wa Kieru
ソノノチ ✖ ROBIN OWINGS『あなたはきえる』
Fabric is the material closest to the body. It holds in the heat from our lives like a diary, and tells the story back to us. I like the way our clothes, our curtains, our sheets become artifacts of our lives, like landscapes. Fabric is sensual, something we want to instinctively touch, because it is always touching us. Until we are gone. Used fabrics bring up feelings of loss and wonder for me, the same way I used to feel in my grandmother’s closet and her stash of fabrics and clothing patterns, unfinished projects, daydreaming. We disappear, and for a time, our mark remains in the world, in the people and places and objects whose lives we have touched in our lifetime. We eventually disappear when those relationships no longer remain- at least, not in a form we recognize. For me, there is something magical in this transition between being and non-being, kind of like the way sunrise and sunset are exquisitely beautiful times of day. It is the point of fading. The fragility and temporality of life fills me both with awe and joy, which inspires me to be more present in my own life.
—
This installation was designed for the Kyoto-based performing arts group Sononochi’s performance titled “Anata Wa Kieru”, meaning “you will disappear”. More information about the collaboration and Sononochi’s amazing work can be found in this report.
ソノノチ ✖ ROBIN OWINGS『あなたはきえる』
布は身体に最も近い素材である。布は、私たちの生活の熱を日記のように保持し、その物語を私たちに伝えてくれる。私は、服やカーテン、シーツが私たちの生活の遺跡になり、風景のようになるのが好きだ。布は感覚的で、本能的に触れたくなるものだ。なぜなら布はいつも体をさわっているから。私たちがいなくなるまでは。 使い古された布は、喪失感と驚きを私にもたらす。祖母のクローゼットや彼女の隠された布地や洋服の型紙、未完成のプロジェクト、白日夢を見ていたときと同じように。私たちが姿を消しても、しばらくの間、私たちの足跡は、私たちが生きている間に関わった人々や場所、物の中に残る。そのような関係がなくなると、私たちはやがて消えてしまう。少なくとも、私たちが認識できる形では。 私にとって、存在と非存在の間のこの移行には、何か不思議なものがある。日の出と日没が一日の中で絶妙に美しい時間であるのと似ている。色あせる瞬間。人生のはかなさと一時性は、私を畏怖と喜びで満たす。それは私自身の生活において、よりいっそう今この瞬間にいるよう私を鼓舞する。
ー
このインスタレーションは、京都を拠点とする舞台芸術団体「ソノノチ」の公演『あなたはきえる』のためにデザインされました。コラボレーションの詳細とソノノチの素晴らしい作品については、こちらのレポートをご覧ください。